羽生 結弦 プログラム使用曲
Yuzuru Hanyu Skating Music
宮城県仙台市出身の男性フィギュアスケート選手、羽生 結弦(はにゅう ゆづる/1994-)。
2種類の4回転ジャンプ(トウループとサルコウ)と柔軟性の高いビールマンスピンやドーナツスピンを得意とする。
2010年には世界ジュニア選手権で優勝、2012年の世界選手権で第3位、2012-2013シーズンにはNHK杯のショートプログラムで歴代最高得点をマークし初優勝、グランプリファイナルへ進出した。
2014冬季ソチオリンピック フィギュアスケート結果・スコアはこちら
2018-2019シーズン
- ラウル・ディ・ブラシオ『秋によせて Otonal』
- アルゼンチン出身のピアニスト Raúl di Blasioの楽曲。多数のフィギュアスケート選手がプログラムに使用している定番曲。
- エドウィン・マートン『アート・オン・アイス Art on Ice』
- 羽生選手自身が命名したプログラム名は「オリジン Origin」(原点)
2017-2018シーズン(冬期五輪)
- ショパン『バラード第1番』
- 2015-2016シーズン使用曲
- 映画『陰陽師』サウンドトラックより 『SEIMEI』
- 2015-2016シーズン使用曲
2016-2017シーズン
- Let's Go Crazy
- プリンス・アンド・ザ・レヴォリューションによる1984年のアルバム『パープル・レイン Purple Rain』より
- 久石譲メドレー
- 『Hope & Legacy』、『View of Silence』、『Asian Dream Song』
2015-2016シーズン
- ショパン『バラード第1番』
- 浅田真央 2010-2011 EX使用曲
- 映画『陰陽師』サウンドトラックより 『SEIMEI』
- 振付:シェイ=リーン・ボーン
- 天と地のレクイエム
- 東日本大震災鎮魂歌「3・11」 作曲:松尾泰伸
2014-2015シーズン
- ショパン『バラード第1番』
- 浅田真央 2010-2011 EX使用曲
- オペラ座の怪人
- 女性歌手サラ・ブライトマンの元夫・ロイド・ウェバーの楽曲
2013-2014シーズン
- パリの散歩道 Parisienne Walkways
- 2012-2013シーズンと同曲
- 映画「ロミオとジュリエット」サントラ
- 作曲:ニーノ・ロータ
- スクリャービン 練習曲第12番「悲愴」
- 編曲:トルガ・カシフ、演奏:マキシム
2012-2013シーズン
- パリの散歩道 Parisienne Walkways
- 北アイルランド出身のロック・ギタリスト、ゲイリー・ムーア(Robert William Gary Moore)の楽曲
- ノートルダム・ド・パリ
- ヴィクトル・ユーゴーの小説『ノートルダム・ド・パリ』を原作としたミュージカルのサントラより
- ハロー・アイ・ラヴ・ユー Hello, I Love You
- 1960年代に活動したアメリカのロックバンド、ドアーズ(The Doors)が1968年にリリースしたシングル
2011-2012シーズン
- 練習曲第12番 嬰ニ短調「悲愴」
- ロシアの作曲家アレクサンドル・スクリャービンによるエチュード(練習曲)。1894年作曲。
- 映画『ロミオ+ジュリエット』、『Plunkett & Macleane』より
- 前者はシェイクスピア『ロミオとジュリエット』を原作とした1996年のアメリカ映画。後者は1999年の映画「プランケット&マクレーン」。プログラム使用曲の作曲者はいずれもスコットランドの作曲家クレイグ・アームストロング(Craig Armstrong/1959 - )。
- サムバディ・トゥ・ラヴ
- 歌はカナダの男性歌手ジャスティン・ビーバー(Justin Drew Bieber/1994-)
2010-2011シーズン
- ホワイト・レジェンド
- チャイコフスキー作曲バレエ音楽『白鳥の湖』より
- ツィゴイネルワイゼン
- スペインのヴァイオリニスト、サラサーテが1878年に作曲したオーケストラ付きヴァイオリン曲。タイトルは「チゴイネルワイゼン」とも表記される。
- ヴァーティゴ Vertigo
- アイルランド出身のロックバンド、U2(ユーツー/ユートゥー)の楽曲。